お店のできごと

2024年11月25日(月)

宮川湾に行ってきました

大人のワンピース?!大人のワンピース?!
みなさなこんにちは

昨日は宮川湾にツアーで行ってきましたので、ご報告です。

城ヶ島ビーチチームと1台の車でいって、手前の宮川湾でいったんお別れして、潜りにいきましたよ。

城ヶ島チームは、ダイビングライセンスの続きで潜ったので、後ほど報告のブログが上がると思いますのでご期待ください。

宮川湾チームは一本目はトビネというポイントに潜りました。
2本目はカサゴ根というポイントでした。

どちらも透明度よく、10~15mときれいでした。
水温は19℃~20℃とまだまだ温かく、インナーは薄着で行けました。
風はありましたが北風で、三浦エリアは風の陰になり、波もなく、穏やかな一日でした。

この日は現地ガイドさんが一緒に潜って、いろいろなレア生物を見せてくれました。

ハナタツ、クマドリカエルウオ、ミナミハコフグの幼魚、ヨスジフエダイの幼魚、クリアクリーナーシュリンプ、アカシマシラヒゲエビ、アケウス他、まだまだ思い出せないくらいの生物を見せてくれました、感謝です。

そして、時間が余ったので近くを散歩していると、港の周りでは沢山の釣り人がいましたよ、みんなつれたのかな?
途中すれちがった若者に釣果尋ねたらボウズっていってました、がんばれ!!って言っておきました。
ちなみにキビナゴがたくさん水面にいて、キラキラしてきれいでした。

最後に城ヶ島チームと合流して、三崎エリアにご飯を食べに行きました。
三崎のマグロはおいしいですね。。。。食後に3204という、変わった店名のジェラート屋さんにも立ち寄りました。

皆さんも、ダイビングでレア物見て、三崎でマグロを食べに行くのおススメですよ。
リクエストお待ちしてます。

PS....宮川湾のダイビングサービスの建物が新しくなり、キレイで快適によりなりました!!
 

続きを読む...

2024/11/25 17:33 | 未分類

2024年11月11日(月)

ダイビンポイント坂田についてと、ツアー報告

坂田のクジラ画坂田のクジラ画
皆さんこんにちは
今日も風もなく、ダイビング日和ですね
先日は秋の空高く、澄み切った空の下、坂田にザトウクジラの骨を観察に行ってきました。

ダイビングの話の前にタイトルの通り、「坂田」について詳しくご説明です

坂田データ
ロケーション等は、千葉県の房総半島の南に位置して、チーバ君でいえば(千葉人にはこれが分かりやすい)足の甲らへんにあります。東京からは館山道を経由していくのが便利。当店からは2時間もあれば到着しやすく、アクセスが良い。

ショップ紹介 外にテーブルやベンチがあり、とても居心地がよく、素敵なご夫婦が切り盛りしていて、行くとすべての面倒を見てくれて、とてもフレンドリーで頼りになります。

ダイビングポイントについて
「新漁礁」のメインは砂地にある、比較的平たい根と背の高い根の2つ離れて並んでいる。深度-15m~-20mぐらいで、手前の平たい根ではイシダイやタカノハダイや沢山の魚がいて、その他回遊魚も回ってきそう。背の高い根はその奥にあり、魚影が濃く、沢山の水棲生物がいました。ワイド好きにはたまらないポイントです。港からボートで約7~10分

「松根」はこれまた砂地のポイントで、水深は-13m~-18mぐらい。ブロック漁礁にブイが付いていて、東に大きな松根があり、砂岩が削られてできる水平な亀裂がたくさんあり、そこに沢山の生物たちが隠れてます。北側に行くと四角いブロックの漁礁の横にザトウクジラの骨が鎮座しています。骨とは言え、見るとテンションが上がりますね。港からボートで約7~10分

「タイヤ漁礁」は、今回行かなかったので、詳細不明です。次回ぜひ調査したいと思います。

「ビーチ」は、建物の裏にあり、砂地のビーチに岩があり、ダイビングライセンスの講習もできるそうです。今回は記念写真だけ取りに行きました。施設から徒歩2~3分

ということで、水深もそんなに深くなく、ダイビングライセンスさえもっていれば初心者からベテランまで、とても楽しめるダイビングポイントです。※アドバンスは持っておいてね。

続いてはダイビングツアー報告

一本目は新漁礁に潜りに行きました、エントリーすると少し流れていましたが、気にせずに潜ると、ものすごくきれいでした。
体感的に透明度30mって感じでした、青っって感じ。沢山の魚をしり目に砂地を低空飛行で進んでいくと平たい根にぶつかります。
切れ目にネコザメがいることを教えていただきました。大きさが1.2m~1.5mぐらいのジャンボな奴がいました、しかも3個体いたそうです。

二本目は松根に。今回のお目当てである、ザトウクジラの骨を確認しに行きました。
初めてもぐるので距離感が分からない中、潮の流れに乗っていくと、砂地にありました。やはり骨だけでもクジラの存在感はすごいですね。
テンション上がりますね。しかし毎度のトラブルで、GoProの電源が入らず見事にノー撮影でフィッシュです。残念!!
途中、クマドリカエルアンコウや、ニシキフウライウオなどを教えてもらい、流れに逆らって帰り、最後に東の松根によってブイに戻りましたよ。

ダイビング後は、おいしいちらし寿司を食べて、サービスの向いにあるカフェで、おいしい枇杷ソフトをいただきました。うまかった。

帰り道には、寄り道リクエストのあった、道の駅グリーンファームに寄り道しました。できたばかりで建物の裏に芝生がひろがっていて、いいロケーションでした。

そんな坂田ツアーでした。

皆さんのぜひ、ダイビングライセンスを所得して、ザトウクジラの骨を見に行こう!!


 

続きを読む...

2024/11/11 11:47 | 未分類

2024年10月13日(日)

フィンワークSPと青空のかっちゃまツアー

天気サイコー天気サイコー
皆さんこんにちは!!

天高く馬肥える秋、3連休いかがお過ごしでしょうか?
昨日は好天の中、かっちゃまに行ってきました。

タイトルにある通りフィンワークSPを開催しましたよ、いつも使っているフィンと違う物をお使いいただき、
かつ、フィンの基本的なはき方、使い方、万が一の対処法等、色々な角度からフィンの使い方にこだわったダイビングライセンスコースを開催しました。
フィンワークSPに関して気になる方はぜひ、スタッフ迄ご相談ください。効率的やうまく泳げるようにアドバイスしますよ。

それとは別に水中は賑やかで楽しいダイビングでした。
例を挙げると、水面から中層はどこを見ても群れ群れでした、キビナゴやイサキ、メジナやスズメダイ等等、キビナゴを追いかけるツムブリもいました。
レアものでは、マダラタルミの幼魚、タテジマキンチャクダイの幼魚、さらにトビエイもいましたよ。

とにかく魚が非常に多くて、大満足な一日でした。
おいしい昼食をたべて、道の駅に寄り道して、大満足な一日でした。

皆さんも澄み切った秋の空の元、ダイビングにでかけてみませんか?


 

続きを読む...

2024/10/13 14:50 | 未分類

ページトップ